【初級文法⑪】否定文の作り方
Izumi フランス語の庭
フランス語では、時刻の表現に独特のルールがあります。日常会話では12時間制が一般的ですが、公共機関や公式な場面では24時間制がよく使われます。
さらに、「15分」「30分」「〜分前」などを表す特有の言い回しもあり、日本語や英語と異なる表現感覚が求められます。
このレッスンでは、時刻を尋ねる・答える・説明する場面で役立つ表現を、実例を交えながら詳しく学んでいきましょう。
フランス語では、現在時刻を表すときに基本となる構文は以下の通りです:
この文では主語として「Il(非人称主語)」が使われ、「est」は être 動詞(~である)の三人称単数形です。
この表現は非常によく使われる基本フレーズで、maintenant(今)を加えるとより丁寧に聞こえます。
フランス語の文 | 日本語訳 | 解説 |
---|---|---|
Il est une heure. | 1時です。 | 「heure」は女性名詞なので「une」を使う。単数形。 |
Il est trois heures. | 3時です。 | 2時以降は「heures」の複数形になる。 |
Il est cinq heures et quart. | 5時15分です。 | et quart=「15分」。英語の“a quarter past”に相当。 |
Il est six heures et demie. | 6時半です。 | et demie=「30分」。女性形に注意(demie)。 |
Il est sept heures moins le quart. | 6時45分です(7時の15分前)。 | moins le quart=「〜時の15分前」。英語の“a quarter to”と同様。 |
Il est huit heures du matin. | 朝8時です。 | du matinで午前の時間帯を表す。 |
Il est quinze heures. | 15時です(午後3時)。 | 24時間制。公共機関などで使われる。 |
フランス語では「〇時〇分」という表現を以下のように簡潔に言い換える習慣があります。
表現 | 意味 | 備考 |
---|---|---|
et quart | 〜時15分 | quart=「4分の1時間」=15分 |
et demie | 〜時半(30分) | demieは「半分」 |
moins le quart | 次の時刻の15分前 | 「〜時15分前」を意味する |
12時間制で話す場合、以下のような表現で午前・午後・夜を区別します。
表現 | 対応する時間帯 | 例文 |
---|---|---|
du matin | 朝(0時~11時台) | Il est huit heures du matin. |
de l’après-midi | 午後(12時~17時台) | Il est trois heures de l’après-midi. |
du soir | 夜(18時~23時台) | Il est sept heures du soir. |
これらは日本語の「朝の〜時」「午後〜時」と同じ感覚で使われま。
また、「正午」や「真夜中」、「◯時丁度」は以下のように表します。
表現 | 意味 |
---|---|
midi | 正午(12時) |
minuit | 真夜中(0時) |
à quelle heure ? | 何時に?(予定などを聞くとき) |
vers [時刻] | ~時ごろ(例:vers huit heures = 8時ごろ) |
à huit heures précises | 8時きっかりに |