会話

スーパーで買い物をする時の会話例|フランス語の買い物フレーズ

image
Izumi

フランスに滞在すると、スーパーマーケットで買い物する機会も多くなります。

レストランと違ってスーパーが日常的に利用するため、簡単なフレーズでも言えるようにしておくと非常に役立ちます。

ここでは、商品を探す、値段を聞く、支払いをする、といった典型的なやり取りを例に、スーパーでよく使うフランス語表現を詳しく解説します。

会話例

A
A

Excusez-moi, où sont les fruits et légumes ?
(エクスキュゼ モワ, ウ ソン レ フリュイ エ レギューム?)
すみません、野菜と果物はどこにありますか?

B
B

Ils sont au fond du magasin, à droite.
(イル ソン ト フォン デュ マガザン, ア ドロワット)
お店の奥、右手にありますよ。

A
A

Merci. Combien coûte ce paquet de pâtes ?
(メルスィ. コンビヤン クットゥ ス パケ ドゥ パット?)
ありがとうございます。このパスタ1袋はいくらですか?

B
B

Deux euros cinquante.
(ドゥ ズュロ サンカント)
2ユーロ50です。

A
A

Est-ce que je peux payer par carte ?
(エ ス ク ジュ プ ペイエ パール カルト?)
カードで支払えますか?

B
B

Oui, bien sûr.
(ウィ, ビヤン スュール)
はい、もちろんです。

会話のポイント解説

1. 商品の場所を尋ねる表現

スーパーでは広い店内で商品を探すことが多いので、「〜はどこにありますか?」という質問は必須です。

  • Où est le lait ?
    (牛乳はどこにありますか?)
  • Où sont les fruits et légumes ?
    (果物と野菜はどこにありますか?)

ポイントとして、単数名詞には “Où est 〜?”、複数名詞には “Où sont 〜?” を使います。

例えば、パン(le pain)やバター(le beurre)は単数扱いなので “Où est 〜?” を使い、果物や野菜などの複数カテゴリーには “Où sont 〜?” という区別になります。

また、実際の会話では冒頭に “Excusez-moi”(すみません)を添えると丁寧な印象になります

2. 値段を尋ねるときの表現

フランス語で「いくらですか?」を聞くときは、次の2つがよく使われます。

  • Combien coûte 〜?(〜はいくらですか?)
  • C’est combien ?(いくらですか?)

“C’est combien ?” の方がカジュアルな言い方で、スーパーではこちらがよく使われます。

また、以下のような単位を覚えておくと、特定の商品を指して質問しやすくなります。

  • paquet(パケ)=袋・パック
  • bouteille(ブテイユ)=ボトル
  • boîte(ボワット)=箱・缶

3. 支払い方法を確認する表現

レジでのやり取りでは、支払い方法を聞いたり伝えたりする必要があります。

  • Je peux payer par carte ?(カードで支払えますか?)
  • Je peux payer en espèces ?(現金で払えますか?)

また、最近のスーパーでは小額の買い物に対して「10ユーロ以下はカード不可」といったルールがあることもあるので、この質問は実用性が高いです。

4. 値段と数字の使い方

フランスでの買い物では、フランス語における値段表記のルールを理解することが重要です。

日本との大きな違いとして、フランス語の価格表記では「小数点」をコンマ(,)で表します。

  • 2,50 € → deux euros cinquante(ドゥズュロ サンカント)
    =2ユーロ50
  • 15,20 € → quinze euros vingt(カンズュロ ヴァン)
    =15ユーロ20

centimes(サンティーム:ユーロの補助単位)は日常会話では省略されることが多く、“deux euros cinquante” だけで通じます。

まとめ

  • Où est / Où sont 〜?:商品の場所を尋ねる基本表現。
  • Combien coûte 〜? / C’est combien ?:値段を尋ねるときの定番。
  • Je peux payer par carte / en espèces ?:支払い方法の確認。
  • 数字+ユーロ表現(deux euros cinquante など)に慣れておく。
ABOUT SITE
泉(Izumi)
泉(Izumi)
Author
このサイトではフランス語学習者に向けて、フランス語の文法をわかりやすく解説しています。
記事URLをコピーしました