【初中級文法①】第2群規則動詞の現在形

フランス語の動詞は、主語に応じて形が変化する活用が特徴です。
動詞は活用の規則性により大きく3つのグループに分類され、そのうち「第2群(-irで終わる規則動詞)」は、最も基本的な活用パターンのひとつです。
このレッスンでは、第2群規則動詞の現在形を学び、日常的な動詞を正しく使える力を身につけましょう。
第2群規則動詞とは?
第2群規則動詞とは、原形が「-ir」で終わり、現在形で決まったパターンで活用する規則動詞のことです。
第1群(-er動詞)に次いで使用頻度が高く、特に書き言葉でよく使われます。
ただし、注意が必要なのは、「-ir で終わっていればすべて第2群」というわけではないという点です。
実際には、-ir で終わる動詞のうち、「現在形で規則的な活用をするもの」だけが第2群に分類されます。
- finir(終える)→ finis, finis, finit… というパターン → 第2群
- partir(出発する)→ pars, pars, part… と活用が不規則 → 第3群
つまり、不定詞の形だけでなく、現在形の活用パターンによって群が決まるという点を押さえておくことが重要です。
第2群規則動詞の活用パターンの特徴
第2群規則動詞はすべて、現在形で以下のように活用します(finir を例に)
主語 | 活用形 | 語尾 |
---|---|---|
je | finis | -is |
tu | finis | -is |
il / elle / on | finit | -it |
nous | finissons | -issons |
vous | finissez | -issez |
ils / elles | finissent | -issent |
第2群規則動詞は、「語幹(fin-)+ 語尾」というシンプルな構造です。
この規則を覚えてしまえば、どの第2群動詞でも同じ要領で活用できるため、動詞の学習の基礎固めに最適です。
主な第2群規則動詞の例
動詞 | 意味 | 用法例 |
---|---|---|
finir | 終える、終わる | Je finis mes devoirs.(宿題を終える) |
choisir | 選ぶ | Elle choisit un plat.(料理を選ぶ) |
réussir | 成功する、合格する | Tu réussis à l’examen.(試験に合格する) |
grandir | 成長する、大きくなる | Nous grandissons vite.(すぐに成長する) |
réfléchir | 熟考する、よく考える | Il réfléchit à la question.(その問題について考える) |
これらはどれも、日常生活や学習・会話でよく登場する便利な動詞です。
特に「finir」「choisir」「réussir」などは、動作や意思を表す重要な動詞として、フランスの日常会話でも頻出の単語です。
ポイント解説
例文と解説
Je finis mes devoirs.|私は宿題を終える。
finir(終える)の主語が je(私)の場合、活用語尾は -is。不定詞 finir から語幹「fin-」を取り出し、「finis」とします。主語が1人称単数(je)であることを意識して活用を選びましょう。
Tu choisis un livre.|君は本を選ぶ。
choisir(選ぶ) を2人称単数 tu に合わせて活用。語幹は「chois-」、語尾は -is。jeと同じ語尾ですが、主語が異なるため意味が変わる点に注意。
Elle réussit à l’examen.|彼女は試験に合格する。
réussir(成功する)を3人称単数 elle に合わせて活用。語幹「réuss-」+語尾 -it で réussit。発音は je / tu 形と似ていますが、つづりは異なります。3人称単数は語尾が「-it」になるのがポイント。
Nous grandissons vite.|私たちはすぐに成長する。
grandir(成長する) の主語 nous(私たち)は1人称複数。語幹「grand-」に -issons をつけて grandissonsとなります。音もつづりも他の人称と大きく変わるため、練習が必要です。
Vous réfléchissez trop.|あなたは考えすぎだ。
réfléchir(熟考する)を2人称複数 vous に合わせて réfléchissezにします。vous は丁寧形でも複数扱いになるので、動詞は常に「-ez」「-issez」などの複数形で活用されます。
Ils finissent leur travail.|彼らは仕事を終える。
主語 ils(彼ら)は3人称複数。語幹「fin-」に -issent を加えて finissent。3人称複数の語尾「-issent」は音としては je/tu/il と似ていても、つづりが大きく異なります。
規則的な活用パターンを覚えることがカギ
第2群規則動詞は、「語幹 + 決まった語尾」のパターンで活用されます。
語幹とは、不定詞(原形)から「-ir」を除いた部分です。
- finir → fin-
- choisir → chois-
- réussir → réuss-
あとはこれに、主語に応じた語尾を組み合わせるだけです。
三単現の「 -s」で活用が済む英語とは異なり、すべての人称に異なる語尾があるのがフランス語の活用の難しさでもあります。
「音」は似ていても「つづり」は違うことに注意
例えば finir の場合、je / tu / il/elle の形はすべて発音が似ており、「フィニ」と聞こえることが多いですが、書き言葉では必ず綴りを区別する必要があります。
また、nous / vous / ils/elles の活用は、つづりも音も変化があるため、発音練習と一緒に覚えると効果的です。
主語 | 活用形 | 発音(カタカナ) |
---|---|---|
je | finis | フィニ |
tu | finis | フィニ |
il / elle / on | finit | フィニ |
nous | finissons | フィニソン |
vous | finissez | フィニセ |
ils / elles | finissent | フィニス |
まとめ
- 第2群規則動詞は「-ir」で終わり、活用が一定のパターンに従う。
- 活用は「語幹 + 語尾」で構成される。主語に応じて -is, -it, -issons, -issez, -issent などを使い分ける。
- 第2群の動詞は比較的覚えやすく、実用的な語が多い。
- je / tu / il の語尾は見た目が似ていても、正確なつづりと一致を意識することが大切。