初級

【フランス語文法#17】数字・日付・曜日の表現

image
Izumi

フランス語の学習を始めるうえで、数字や日付、曜日の表現は避けて通れません。

自己紹介、予定の確認、年齢の伝達、誕生日を祝う場面など、あらゆる日常会話で使われる基本表現です。

ここでは基礎的な数字の読み方から、日付・曜日の文法的な表現ルール、そして会話での自然な使い方まで解説します。

1. 数字・日付・曜日の基本

1-1. 数字

フランス語の数字は、1から20までは一つひとつの形をしっかり覚えることが大切です。

発音と綴りが一致しないものも多く、聞き取りや書き取りで混乱しやすいため、音と視覚の両方から覚えることがポイントです。

21以降は「vingt et un(21)」「vingt-deux(22)」のように結合されていきますが、本記事ではまず20までを確実に覚えることを目的とします。

数字フランス語読み方(カナ)
1unアン
2deuxドゥ
3troisトロワ
4quatreキャトル
5cinqサンク
6sixシス
7septセット
8huitユイット
9neufヌフ
10dixディス
11onzeオンズ
12douzeドゥーズ
13treizeトレーズ
14quatorzeキャトルズ
15quinzeカーンズ
16seizeセーズ
17dix-septディセット
18dix-huitディズユイット
19dix-neufディズヌフ
20vingtヴァン

1-2. 曜日

曜日は日常的に使われる語彙です。英語の曜日表現とは異なり、文頭以外では頭文字が小文字になります。

また、フランス語では曜日はすべて男性名詞として扱われます。

フランス語日本語読み方(カナ)
lundi月曜日ランディ
mardi火曜日マルディ
mercredi水曜日メルクルディ
jeudi木曜日ジュディ
vendredi金曜日ヴァンドルディ
samedi土曜日サムディ
dimanche日曜日ディマンシュ

1-3. 月と日付の表現

日付の表現では、日 → 月 → 年の順で表すのがフランス語の基本です。

「1日」だけは序数を使い、それ以外は基数で表します。

月の名前も、曜日と同様に小文字で書き、文頭以外では大文字にしません。

  • le premier  janvier(1月1日)
  • le 2 février(2月2日)
  • le 14 juillet(7月14日)
フランス語読み方(カナ)
1月janvierジャンヴィエ
2月févrierフェヴリエ
3月marsマルス
4月avrilアヴリル
5月mai
6月juinジュアン
7月juilletジュイエ
8月aoûtウット
9月septembreセプタンブル
10月octobreオクトーブル
11月novembreノヴァンブル
12月décembreデサンブル

2. 曜日と冠詞の使い分け

フランス語では曜日の前に冠詞をつける場合とつけない場合があります。

この違いは次のように分類できます。

  • 冠詞なし(単発の出来事)
    例:Je vais à Paris mardi.(火曜日にパリへ行く)
  • 冠詞あり(習慣的行動)
    例:Je vais à Paris le mardi.(毎週火曜日にパリへ行く)

このように「le + 曜日」で「毎〜曜日」というニュアンスを表現できます。

3. 数字と年齢の表現

フランス語で「〜歳です」と言いたいとき、英語の be動詞(I am 〜)ではなく、動詞 avoir(持つ)を使います。

【年齢を表す表現】avoir + 数字 + ans

  • J’ai 30 ans.(私は30歳です)
  • Elle a 18 ans.(彼女は18歳です)

直訳で「年齢を持つ」を意味するこの表現は、日本語の感覚からするとやや違和感がありますが、文ごと覚えるのが効果的です。

4. まとめ

  • 曜日には原則として冠詞をつけないが、習慣的な行動を表すときは le + 曜日を使う。
  • 日付の表現は「le + 数字 + mois」が基本で、「1日」だけは le premier と表現する。
  • 年齢表現は avoir + 数字 + ans の構文を用いる。
  • 曜日・月名は小文字表記が原則。大文字にするのは文頭に来る場合のみ。

ABOUT SITE
泉(Izumi)
泉(Izumi)
Author
このサイトではフランス語学習者に向けて、フランス語の文法をわかりやすく解説しています。
記事URLをコピーしました