会話

#82 成果のフィードバックを受ける時の表現|フランス語のビジネスフレーズ

image
Izumi

職場で仕事の成果を提出したあと、上司や同僚からフィードバックを受ける場面は多くあります。

フランス語では、感謝や前向きな姿勢を表現することで、良い印象を与えることができます。

ここでは、フィードバックを「聞く」「受ける」「対応する」それぞれの段階に分けて、実践的なフランス語フレーズを解説します。

会話例

A
A

Bonjour, avez-vous eu le temps de regarder mon rapport ?
こんにちは、報告書をご確認いただけましたか?

B
B

Oui, je l’ai lu. C’est un très bon travail dans l’ensemble.
はい、拝見しました。全体的にとても良い出来です

A
A

Merci beaucoup ! Y a-t-il des points à améliorer ?
ありがとうございます。改善すべき点はありますか?

B
B

Peut-être la partie sur les résultats pourrait être un peu plus détaillée.
(結果の部分をもう少し詳しくしても良いかもしれません

A
A

D’accord, je vais la retravailler. Merci pour vos conseils.
わかりました。修正します。ご助言ありがとうございます

1. フィードバックをお願いする際の表現

まず、自分の提出物(報告書・プレゼン資料・企画案など)について確認してもらえたか尋ねたいときに使うのが、“Avez-vous eu le temps de + 動詞の不定形” という構文です。

  • Avez-vous eu le temps de regarder mon rapport ?
    (報告書をご確認いただけましたか?)

この表現は直訳すると「〜する時間を持ちましたか?」で、相手にプレッシャーを与えない聞き方です。

“Avoir + 過去分詞 eu + le temps de …”は、「〜する時間を持った」を表す複合過去形です。文頭にAvez-vous(倒置疑問)を置くことで、フォーマルな印象を出すことができます。

2. 成果に対する評価の伝え方

相手に「よくできている」と伝えるときに使われる定番表現は以下の通りです。

  • C’est un très bon travail.(とても良い仕事です)
  • C’est bien fait.(よくできています)
  • C’est un bon travail dans l’ensemble.(全体的に良い仕事です)

“C’est bien fait” は、完成度を評価するフレーズです。プレゼン資料やデザインなど「仕上がり」を褒める際に使われます。

一方で “C’est un bon travail” は、努力や成果そのものを褒めるニュアンスになります。

3. 改善点を尋ねる、前向きな質問の仕方

フィードバックをもらうときに重要なのが「改善点」を尋ねることです。よく使われるのが次の2つの言い方です。

  • Y a-t-il des points à améliorer ?
    (改善すべき点はありますか?)
  • Qu’est-ce que je pourrais améliorer ?
    (どの部分を改善すれば良いでしょうか?)

一つ目の “Y a-t-il des points à améliorer ?”(改善すべき点はありますか?)は、相手の意見を尊重する印象を与えられる表現です。“des points à améliorer” で「改善すべきポイント」という意味になります。

二つ目の “Qu’est-ce que je pourrais améliorer ?”(どの部分を改善すれば良いでしょうか?)は、より積極的な姿勢を示すことができます。

条件法現在(pouvoir → pourrais)を使うことで、「もしかすると〜でしょうか」と押し付けがましくない印象を与えられます。

4. 助言を受けた後の対応

アドバイスをもらったら、まず感謝を伝え、その後に対応する意志を示しましょう。

  • D’accord, je vais la retravailler.
    (わかりました。その部分を修正します)
  • Merci pour vos conseils.
    (ご助言ありがとうございます)
  • Je comprends, je vais corriger cela.
    (承知しました。それを修正します)

retravailler(再び手を加える)は「修正する/見直す」という意味の動詞です。

対して、corriger(訂正する)は「誤りを直す」という具体的な修正を指します。

  • Je vais la retravailler. → 内容を全体的に改善するとき。
  • Je vais corriger cela. → 指摘された部分だけを直すとき。

まとめ

  • Avez-vous eu le temps de … ?:相手に確認をお願いするときの丁寧な言い方。
  • C’est un bon travail / C’est bien fait:成果を褒める際に使われるフレーズ。
  • Y a-t-il des points à améliorer ? / Qu’est-ce que je pourrais améliorer ?:改善点を尋ねる柔らかい質問。
  • Merci pour vos conseils / Je vais la retravailler.:アドバイスへの感謝と対応を示す表現。
記事URLをコピーしました