【フランス語会話フレーズ②】バスの乗り方を尋ねる

旅行先や滞在中の街で移動するとき、バスを利用する機会は多いです。しかし土地勘がないと、バス停の場所や乗り方が分からず戸惑うことも少なくありません。
このレッスンでは、バスの乗り方を尋ねるときに役立つフランス語の基本フレーズを紹介します。
乗車場所や路線番号の確認、運賃や切符の買い方をスムーズに聞けるようになることを目指します。
会話例

Bonjour, excusez-moi. Où est l’arrêt pour le bus 12 ?
(ボンジュール, エクスキュゼ モワ. ウ エ ラレ プール ル ビュス ドゥーズ?)
こんにちは、すみません。12番バスの停留所はどこですか?

L’arrêt est juste en face, près de la boulangerie.
(ラレ エ ジュスト アン ファス, プレ ドゥ ラ ブランジュリ)
停留所はすぐ向かい、パン屋の近くにあります。

Et pour acheter un ticket, c’est dans le bus ?
(エ プール アシュテ アン ティケ, セ ダン ル ビュス?)
チケットはバスの中で買えますか?

Oui, vous pouvez l’acheter auprès du conducteur.
(ウィ, ヴ プヴェ ラシュテ オプレ デュ コンドゥクトゥール)
はい、運転手から買えます。

Merci beaucoup pour votre aide.
(メルスィ ボクー プール ヴォートル エド)
ご親切にありがとうございます。

Je vous en prie, bon voyage !
(ジュ ヴ ザン プリ, ボン ヴォワイヤージュ!)
どういたしまして。よい旅を!
重要フレーズの紹介
Où est l’arrêt pour le bus 12 ?(12番バスの停留所はどこですか?)
「どこですか?」を尋ねるときの基本疑問文「Où est ~ ?」の形を使っています。l’arrêt は「停留所」、pour le bus 12 は「12番バスのための」という意味で、目的や行き先を補足します。
L’arrêt est juste en face, près de la boulangerie.(停留所はすぐ向かい、パン屋の近くにあります)
juste en face は「ちょうど正面に」という意味で、非常に便利な位置を示す表現。「près de ~」は「〜の近くに」という前置詞句で、目印を示すときに役立ちます。
Et pour acheter un ticket, c’est dans le bus ?(チケットはバスの中で買えますか?)
「Et pour ~ ?」は「〜については?」というニュアンスで、会話をスムーズにつなげる表現。acheter は「買う」、「c’est dans le bus ?」は「バスの中ですか?」という簡単な確認表現です。
Vous pouvez l’acheter auprès du conducteur.(運転手から買えます)
l’acheter は「それを買う」の意味で、代名詞 l’(それを)が動詞の前に置かれるフランス語の語順の特徴を示しています。「auprès de ~」は「〜のところで」「〜から」という意味で、サービスを提供する人や場所を指定するときに使えます。
Bon voyage !(よい旅を!)
出発する人や旅行者にかけるあいさつフレーズ。直訳は「良い旅を!」という意味で、明るくポジティブなニュアンスがあります。バスだけでなく電車や飛行機、旅行全般で使えます。
文法のポイント解説
場所を尋ねる基本疑問文:Où est ~ ?
「Où est ~ ?」は「~はどこですか?」を表すもっとも基本的な疑問文です。
フランス語の日常会話では、「バス停」だけでなく、ホテル、駅、レストラン、トイレなどあらゆる場面で使うことができます。
- Où:疑問詞「どこ」
- est:動詞「être(~である)」の三人称単数形
- l’arrêt pour le bus 12:目的語「12番バスの停留所」
語順が英語に近いため初心者でも使いやすく、旅先で必須の表現です。
位置を説明する便利な前置詞句
「L’arrêt est juste en face, près de la boulangerie.(停留所はすぐ向かい、パン屋の近くにあります)」という例文には、2つの重要な位置表現が含まれています。
- juste en face:「ちょうど向かい側に」という意味で、距離が近いことを示すときに便利です。
- près de ~:「〜の近くに」という意味で、目印になる店や建物とセットで使われることが多いです。
旅先で道を聞いたとき、相手は大抵こうした言い回しで返事をしてくれるため、聞き取れるようにしておくと安心です。
「Et pour ~ ?」で会話をスムーズに続ける
「Et pour acheter un ticket, c’est dans le bus ?」の「Et pour ~ ?」は、相手の説明を受けたあとで、関連する情報を自然につなげる便利な表現です。
- Et pour ~ ?:「~については?」という感じで話題をつなげる
- c’est ~ ?:「それは~ですか?」という簡潔な確認表現
疑問文を長く作らずに話を続けられるため、初心者にも扱いやすいです。
代名詞の語順ルール
「Vous pouvez l’acheter…」では、目的語の代名詞 l’(それを)が、動詞の acheter の前に置かれます。
フランス語では、目的語の代名詞(le, la, les, l’ など)は、活用された動詞や不定詞の前に置かれるという語順ルールがあります。
- Je l’achète.(私はそれを買います)→ l’ は achète の前
- Je vais l’acheter.(私はそれを買うつもりです)→ l’ は acheter の前(不定詞の前に置く)
まとめ
- Où est l’arrêt pour le bus 12 ?:「12番バスの停留所はどこですか?」
- juste en face / près de ~:「すぐ向かい」「~の近く」など位置説明で使える表現。
- Et pour acheter un ticket, c’est dans le bus ?:「チケットはバスの中で買えますか?」という簡単な確認表現。
- l’acheter:代名詞は動詞の前に置くのがポイント。
- Bon voyage !:旅立つ相手へのあいさつ。