#98 トレッキングコースの案内を受ける時の表現|フランス語の観光フレーズ

フランスやフランス語圏の山岳地域を訪れると、現地の観光案内所やビジターセンターでおすすめのトレッキングコースを教えてもらう場面があります。
コースの難易度、所要時間、持ち物、天候の注意点など、旅行者にとって知りたい情報は多いため、フランス語で質問できると安心です。
今回は、トレッキングコースの案内を受ける際に役立つフランス語表現を、会話例とともに紹介します。
会話例

Bonjour, je voudrais des informations sur les sentiers de randonnée.
(こんにちは。トレッキングコースについて教えていただきたいのですが)

Bien sûr. Préférez-vous un parcours facile ou un itinéraire plus long ?
(もちろんです。簡単なコースが良いですか、それとも長めのルートが良いですか?)

Plutôt un parcours facile, s’il vous plaît.
(できれば簡単なコースがいいです)

Dans ce cas, je vous recommande le sentier du lac. Il dure environ deux heures.
(それでしたら、湖のコースをおすすめします。所要時間は約2時間です)

Est-ce que le chemin est bien indiqué ?
(道は分かりやすく表示されていますか?)

Oui, il y a des panneaux tout au long du parcours.
(はい、コース全体に標識があります)

Faut-il apporter quelque chose de particulier ?
(持っていくべきものはありますか?)

De l’eau et une veste coupe-vent sont recommandées.
(水とウィンドブレーカーをお持ちください)

Merci beaucoup. Je vais essayer ce parcours.
(ありがとうございます。そのコースにしてみます)
1. コースの情報を尋ねる
案内所で「何を知りたいか」をはっきり伝えることが、会話の第一歩です。
- Je voudrais des informations sur les sentiers de randonnée.
(トレッキングコースについて情報が欲しいのですが)
“des informations sur ~” は「〜についての情報」、“sentier de randonnée” は「トレッキングコース・ハイキングコース」を意味します。
また、コースの難易度を最初から指定したい場合は次の言い方をします。
- Je cherche un parcours facile.
(簡単なコースを探しています)
難易度を先に伝えると、相手も案内がしやすくなります。
2. 難易度・距離・所要時間を確認する
コースによって、「家族向けの簡単な散策路」から「中・上級者向けの山道」まで幅があります。安全のためにも、難易度を確かめることが大切です。
- Préférez-vous un parcours facile ou un itinéraire plus long ?
(簡単なコースと長いルートのどちらがよいですか?)
ここでは parcours(コース)と itinéraire(ルート)という2つの語彙の違いがポイントになります。
- parcours:短め・軽めのコース(軽いハイキングなど)
- tinéraire:道のりの長いルート(山道や数時間かかるトレッキング)
所要時間については次の表現がよく使われます。
- Il dure environ deux heures.
(所要時間は約2時間です)
観光案内では environ(約)という表現を使って時間を示すことも多いです。
3. 道のわかりやすさ・安全性を事前に確認する
山道では「標識が整っているか」「迷いにくいか」も重要なポイントです。
- Est-ce que le chemin est bien indiqué ?
(道はしっかり表示されていますか?)
この “bien indiqué”は「標識が整備されている/迷いにくい」という意味になります。
案内側の返答としては、次の表現があります。
- Il y a des panneaux tout au long du parcours.
(コース全体に標識があります)
panneaux(標識)は環境保全地域・自然公園で頻繁に登場する単語です。
4. 必要な持ち物・装備を尋ねる
山岳地域は天候が変わりやすく、夏でも気温が急に下がることがあります。事前に必要な備品を確認しておくことが大切です。
- Faut-il apporter quelque chose de particulier ?
(何か持っていくべきものはありますか?)
返答によく出る備品も押さえておきましょう。
- de l’eau(水)
- une veste coupe-vent(ウィンドブレーカー)
- de bonnes chaussures(しっかりした靴)
- de la crème solaire(日焼け止め)
まとめ
- Je voudrais des informations sur …:案内を受けたいときの基本表現。
- Je cherche un parcours facile / un itinéraire plus long.:
希望する難易度や距離を伝える時に便利。 - Il dure environ … heures.:所要時間を確認する際に役立つ。
- Le chemin est-il bien indiqué ?;道の標識を確認するフレーズ。
- Faut-il apporter quelque chose ? / Je vais essayer ce parcours.:
持ち物の確認と、コースを選ぶ際の自然な返答。




