会話

#90 データの分析結果を説明する時の表現|フランス語のビジネスフレーズ

image
Izumi

ビジネスの現場では、売上や顧客動向などのデータを分析し、その結果を関係者へわかりやすく共有することが求められます。

フランス語で分析結果を説明する際には、結論を簡潔に述べた上で、根拠となる数字やトレンドを伝えることが大切です。

今回は、分析内容を説明する場面で役立つフランス語のフレーズを会話例とともに紹介し、表現のポイントを詳しく解説します。

会話例

A
A

Nous avons terminé l’analyse des données du dernier trimestre.
(前四半期のデータ分析が完了しました)

B
B

Très bien. Quels sont les principaux résultats ?
(了解です。主な結果はどうでしたか?)

A
A

Les ventes ont augmenté de 15 %, principalement grâce à la nouvelle campagne marketing.
(販売は15%増加し、主に新しいマーケティング施策のおかげです)

B
B

Intéressant. Et qu’en est-il des ventes en ligne ?
(興味深いですね。オンライン販売はどうでしたか?)

A
A

Elles représentent 40 % du total, soit une hausse de 10 points par rapport au trimestre précédent.
(全体の40%を占め、前期比で10ポイント増加しました)

B
B

Très clair, merci. Pourriez-vous préparer un rapport détaillé pour demain ?
(よく分かりました、ありがとうございます。明日までに詳細レポートを準備してもらえますか?)

A
A

Bien sûr. Je vous l’enverrai d’ici demain matin.
(もちろんです。明日の午前中までにお送りします)

1. 分析が完了したことを伝える

データ分析が完了したら、まずはその事実を明確に伝えます。

  • Nous avons terminé l’analyse des données.
    (データ分析が完了しました)

続けて対象期間や対象領域を述べることで、相手は「何についての分析か」をすぐに把握できます。

  • … du dernier trimestre.(前四半期の)
  • … du mois dernier.(先月の)
  • … des ventes en ligne.(オンライン販売の)

2. 結論を先に述べる

説明の際は、分析の「最も重要な内容」である結論から先に伝えるのがポイントです。

  • Les ventes ont augmenté de 15 %.
    (売上が15%増加しました)

数値を入れることで、「どの程度改善(または悪化)したのか」が明確になります。

また、「なぜ増えたのか」を説明すると説得力が上がります。

  • … grâce à la nouvelle campagne marketing.
    (新しいマーケティング施策のおかげで)

このように、「結果 → 理由」の順で伝えると、相手は流れを理解しやすくなります。

3. 補足データで具体性を出す

分析の報告では全体像に加えて、追加のデータを提示して説明を深めることがよくあります。

  • Elles représentent 40 % du total.
    (全体の40%を占めています)

representer は「〜の割合を占める」を表す便利な動詞です。

さらに、他の期間との比較も加えると、データの動きがより明確になります。

  • … soit une hausse de 10 points par rapport au trimestre précédent.
    (前期比で10ポイント増加しました)

ここで使われている soit は「つまり〜 / 言い換えると〜」の意味で、結果を別の視点から補足する際に有用です。

4. 質問を受けて答える時の表現

分析結果の説明では、途中で次のように質問を受けることがよくあります。

  • Et qu’en est-il de … ?
    (〜についてはどうですか?)

この表現を使うと、「別の視点からのデータ」を尋ねることができます。

  • Et qu’en est-il des ventes en ligne ?
    (オンライン販売についてはどうですか?)
  • Et qu’en est-il du marché européen
    (欧州市場についてはどうですか?)

5. 資料を依頼・送付する

会議では概要のみを説明し、詳細はレポートにまとめて送るケースが多いです。

  • Pourriez-vous préparer un rapport détaillé ?
    (詳細レポートを準備していただけますか?)

丁寧な依頼表現 “Pourriez-vous〜?” を押さえておくと、ビジネスで役立ちます。

また、提出期限を明確に伝えることで、相手への配慮を示せます。

  • Je vous l’enverrai d’ici demain matin.
    (明日の午前中までにお送りします)

d’ici~(〜までに)は期限を伝える便利な表現です。

まとめ

  • Seriez-vous disponible … ?:日程を丁寧に確認する基本表現。
  • Je suis disponible ~ .:都合が良い日時を明確に伝える。
  • Et si ~ ? / Cela vous conviendrait ?:時間を提案するときに便利。
  • en visioconférence / dans nos bureaux:場所や形式の確認に役立つ。
  • Ça me va / Cela me convient:提案を承諾する際に使える。
記事URLをコピーしました