会話

#88 同僚の仕事を褒める時の表現|フランス語のビジネスフレーズ

image
Izumi

職場では、同僚の成果や働きを適切に褒めることで、良好な人間関係が築かれ、チーム全体の士気向上にもつながります。

フランス語では感謝や称賛を伝える表現も多く、相手の努力を具体的に言葉にすることが大切です。

今回は、同僚の仕事を褒める場面で使えるフランス語表現と、その使い方のポイントを会話例とともに紹介します。

会話例

A
A

J’ai vu votre présentation hier. Elle était vraiment excellente.
(昨日のプレゼン拝見しました。本当に素晴らしかったです)

B
B

Merci beaucoup, ça me fait très plaisir.
(ありがとうございます、とても嬉しいです)

A
A

Vous avez expliqué les points clés de manière très claire.
(重要な点をとても分かりやすく説明されていましたね)

B
B

J’ai essayé de simplifier au maximum.
(できるだけ簡潔にするよう努めました)

A
A

Votre travail a beaucoup aidé l’équipe.
(あなたの働きはチームに大きく貢献しました)

B
B

C’est gentil. Je suis ravi(e) que cela vous ait été utile.
(ご親切にありがとうございます。お役に立てて嬉しいです)

1. 全体的な働きぶりを褒める

同僚の仕事ぶりを褒める際は、まず全体的な印象を伝えると良いでしょう。

  • Votre présentation était excellente.
    (あなたのプレゼンは素晴らしかったです)

excellente は「非常に質が高い」ことを示す形容詞で、全体的な評価を丁寧に伝えたい時に使えます。

また、カジュアルに褒めたい場合は、次のように言います。

  • Très bon travail.
    (とても良い仕事です)

この表現は多用途・汎用的で、報告書、資料、対応など、どの仕事にも使えます。

2. 具体的な点を褒める

褒める際には、「どこが良かったのか」を具体的に述べることが好印象につながります。

  • Vous avez expliqué les points clés de manière très claire.
    (重要な点をとても分かりやすく説明されていました)

「どの点が良かったのか」を添えると、相手の努力を認めていることがより明確になります。

  • Votre analyse était très pertinente.
    (分析が非常に的確でした)
  • Votre gestion du projet a été remarquable.
    (プロジェクト管理が素晴らしかったです)

pertinente は「適切な/要点を押さえた」、remarquable は「特筆すべき/印象に残る」を意味する形容詞で、評価の場面でよく使います。

このような具体的な形容詞を選ぶことで、褒め言葉がより深みを持ちます。

3. 仕事が役に立ったことを伝える

相手の仕事によってチームや自分が助けられた場合は、その効果を明確に伝えることも重要です。

  • Votre travail a beaucoup aidé l’équipe.
    (あなたの働きはチームに大きく貢献しました)

単に「良かった」と言うだけでなく、どんな貢献があったかを伝えると評価が伝わりやすいです。

  • Merci pour votre soutien.
    (サポートしていただき、ありがとうございます)
  • Nous apprécions vraiment vos efforts.
    (あなたの努力に心から感謝しています)

apprécier は「高く評価する」という意味を持ち、感謝だけでなく敬意も込めた評価表現です。

4. 努力や姿勢を評価する

成果だけではなく、プロセスそのものを褒めるのも有効です。

  • Je sais que vous avez beaucoup travaillé sur ce projet.
    (このプロジェクトに多くの努力を注がれたことを知っています)

この表現は、「成果だけでなく、努力もちゃんと見ている」というメッセージになり、相手のモチベーション向上に大きくつながります。

他にも、次のような言い方もおすすめです。

  • Votre professionnalisme est exemplaire.
    (あなたのプロ意識は手本になります)
  • Vous avez fait preuve de beaucoup de créativité.
    (あなたは非常に創造的でした)

“faire preuve de …” で「〜を発揮する」という意味になります。評価を丁寧に言語化できる便利表現です。

5. 褒められた時の返答

褒められたときに適切な返答ができると、コミュニケーションがよりスムーズになります。

  • Ça me fait très plaisir.
    (とても嬉しいです)
  • Je suis ravi(e) que cela vous ait été utile.
    (お役に立てて嬉しいです)
  • Je l’apprécie beaucoup.
    (大変ありがたく思います)

このような相手への敬意+謙虚さを示せる表現を、積極的に使っていきましょう。

まとめ

  • Seriez-vous disponible … ?:日程を丁寧に確認する基本表現。
  • Je suis disponible ~ .:都合が良い日時を明確に伝える。
  • Et si ~ ? / Cela vous conviendrait ?:時間を提案するときに便利。
  • en visioconférence / dans nos bureaux:場所や形式の確認に役立つ。
  • Ça me va / Cela me convient:提案を承諾する際に使える。
記事URLをコピーしました