#81 新しいプロジェクトを提案する時の表現|フランス語のビジネスフレーズ

ビジネスの現場では、会議や打ち合わせの中で新しい企画を提案する機会があります。
フランス語では、提案を行う際に「話の切り出し方」「内容の説明」「意見の求め方」にそれぞれ適した表現が存在します。
ここでは、提案をスムーズに伝えるためのフランス語表現と、その背景にある文法・ニュアンスを詳しく見ていきましょう。
会話例

Bonjour à tous. J’aimerais vous parler d’un nouveau projet.
(皆さんこんにちは。新しいプロジェクトについてお話ししたいと思います)

Très bien, de quel projet s’agit-il ?
(いいですね。どんなプロジェクトですか?)

Il s’agit d’une campagne pour promouvoir notre nouveau produit.
(新商品のプロモーションキャンペーンに関するものです)

C’est une bonne idée. Comment comptez-vous la mettre en place ?
(いいアイデアですね。どのように実施する予定ですか?)

Nous pourrions commencer par une présentation interne le mois prochain.
(まずは来月、社内向けのプレゼンテーションから始めるのがよいと思います)

D’accord, je pense que c’est faisable.
(わかりました。それなら実現可能だと思います)
1. 提案を切り出すときの言い方
“J’aimerais vous parler de …”(〜についてお話ししたいのですが)は、会議などで提案を始める際に使える丁寧な言い回しです。
- J’aimerais vous parler d’un nouveau projet.
(新しいプロジェクトについてお話ししたいと思います)
動詞 aimerais は aimer(〜を好む) の条件法現在形で、「〜したいと思う」という控えめな希望を示します。
英語の “I’d like to…” にあたる表現で、ビジネスの場では非常に使いやすい導入フレーズです。
また、よりフォーマルにしたい場合は次のようにも言えます。
- Je souhaiterais présenter une idée.
(ひとつアイデアを提案したいと思います)
動詞 souhaiter(望む) は aimer よりもフォーマルな印象を与えるため、上司やクライアントの前での発言にも向いています。
2. 「〜に関して / 〜のことです」を言うとき
提案の概要を説明するときには、“Il s’agit de …” という表現が便利です。
- Il s’agit d’un projet pour promouvoir notre nouveau produit.
(新製品を宣伝するためのプロジェクトです)
“Il s’agit de” は直訳すると「〜のことだ」という意味で、フォーマルな書き言葉・話し言葉の両方で使われます。
例えば、以下のように会議の冒頭やプレゼンの説明部分で使うと、話のテーマを明確にできます。
- Il s’agit d’une campagne publicitaire.
(広告キャンペーンに関するものです) - Il s’agit d’une collaboration avec une autre entreprise.
(他社との共同企画です)
3. 提案内容を丁寧に説明する
提案を述べるときには、直接的に命令するのではなく、条件法(〜したらどうでしょうか)を使うことで、柔らかい言い方になります。
- Nous pourrions commencer par une présentation interne.
(まずは社内向けのプレゼンテーションから始めるのがよいと思います)
動詞 pouvoir(〜できる)の条件法現在形 pourrions を使うことで、「〜してもいいかもしれません / 〜してはどうでしょう」といった控えめな提案になります。この言い方は、相手の意見を尊重しつつ提案を出したいときに最適です。
他の提案表現としては、次の言い方も可能です。
- Je propose de …(〜することを提案します)
- L’objectif serait de …(目的は〜することです)
“Je propose de …” はストレートな提案ですが、フォーマルな場でも使用できます。
一方で “L’objectif serait de …” は、企画の「目的」を説明するときに使います。
4. 相手の意見を引き出すときの表現
提案をしたあとは、相手の反応を促すことが重要です。フランス語では次のような言い方がよく使われます。
- Qu’en pensez-vous ?
(どう思われますか?) - Avez-vous des suggestions ?
(何かご意見はありますか?)
会議では、一方的に話すのではなく、このように質問を挟むことで建設的な議論につなげられます。
まとめ
- J’aimerais vous parler de …:「〜についてお話ししたい」と提案を始める定番フレーズ。
- Il s’agit de …:「〜に関する / 〜のことです」とテーマを説明する。
- Nous pourrions / Je propose de …:柔らかく提案する表現。
- Qu’en pensez-vous ? / Avez-vous des suggestions ?:意見を求めるときに便利。




