会話

#79 社内のITトラブルを報告する時の表現|フランス語のビジネスフレーズ

image
Izumi

ビジネスの現場では、突然パソコンが動かなくなったり、ネットワークに接続できなかったりといったITトラブルが起こります。

フランス語でこうした状況を報告する際には、シンプルでわかりやすい表現を使うことが大切です。

ここでは、ITトラブルに関する内容を伝えるフランス語の基本フレーズから、具体的な状態の説明、確認のやり取りまでを詳しく解説します。

会話例

A
A

J’ai un problème avec mon ordinateur.
(パソコンに問題があります)

B
B

Quel est le problème exactement ?
(具体的にはどんな問題ですか?)

A
A

L’écran est bloqué et je ne peux rien faire.
(画面が固まって何もできません)

B
B

D’accord. Est-ce que vous avez redémarré l’ordinateur ?
(わかりました。パソコンを再起動しましたか?)

A
A

Oui, mais ça ne marche toujours pas.
(はい、でもまだ動きません)

B
B

Je vais envoyer un technicien pour vérifier.
(技術担当者を向かわせて確認します)

1. 「〜に問題があります」と伝えるフレーズ

「〜に問題があります」と表す際によく使うのが “J’ai un problème avec …” です。

  • J’ai un problème avec mon ordinateur.
    (パソコンに問題があります)

ここで avoir(持つ)を使うことで、「問題を持っている=問題がある」というニュアンスを表せます。

さらに前置詞 avec を用いることで、「〜について」という意味となります。

  • J’ai un problème avec la connexion Internet.
    (インターネット接続に問題があります)
  • J’ai un problème avec l’imprimante.
    (プリンターに問題があります)

2. 状態を説明する表現

トラブルを報告するときには「具体的にどうなっているか」を補足すると伝わりやすくなります。

  • L’écran est bloqué.
    (画面が固まっています)
  • Le système est très lent.
    (システムがとても遅いです)
  • Je ne peux pas me connecter à Internet.
    (インターネットに接続できません)

「être + 過去分詞」で「状態」を表すことができます。例:“est bloqué”(ブロックされた状態=固まっている)

また、否定文(ne … pas, ne … plus, ne … jamais)はトラブル報告で頻出する表現なので、使い方を復習しておくと、問題が起きたときにもスムーズに対応できます。

3. 確認質問のフレーズ

ITサポート担当者から「その操作を試しましたか?」と確認されることがあります。

「〜を確認しましたか?」は、 “Est-ce que vous avez + 過去分詞 … ?” で表します。

  • Est-ce que vous avez redémarré l’ordinateur ?
    (パソコンを再起動しましたか?)
  • Est-ce que vous avez vérifié la connexion ?
    (接続を確認しましたか?)

「vous avez + 過去分詞」 は複合過去で、「〜しましたか?」という意味になります。

疑問文にするときは “Est-ce que … ?” を文頭につけるのが最も一般的です。

4. 対応を伝えるときの表現

問題が確認できた後、サポート担当者や同僚が使うフレーズとしては、次のようなものがあります。

  • Je vais envoyer un technicien.
    (技術担当を向かわせます)
  • Nous allons vérifier la connexion.
    (接続を確認します)
  • Essayez de redémarrer l’ordinateur.
    (再起動してみてください)

“Je vais / Nous allons + 不定詞” は「これから〜します」という近接未来形です。今後の行動を伝えるときに便利です。

さらに“Essayez de …” は「〜してみてください」と相手に依頼する表現となります。

まとめ

  • J’ai un problème avec …:「〜に問題があります」で状況を簡潔に報告。
  • 状態表現:“être + 過去分詞”、否定文を使って「固まっている」「できない」を具体的に表す。
  • 確認質問:“Est-ce que vous avez + 過去分詞” で「〜しましたか?」を確認。
  • 対応表現:Je vais … / Nous allons … で「これから〜します」と伝える。

記事URLをコピーしました