会話

交通機関のストライキについて話す時の表現|フランス語の会話フレーズ

image
Izumi

フランスでは鉄道や地下鉄、バスなどの公共交通機関のストライキ(grève)が頻繁に行われます。

観光中に予定通りの移動ができなくなることも少なくありません。そんなとき、フランス語で状況を尋ねたり、代わりの手段を確認できれば安心です。

ここでは、ストライキに関するフランス語表現を、文法とともに具体的に解説します。

会話例

A
A

Excusez-moi, est-ce que les trains fonctionnent aujourd’hui ?
(エクスキュゼ モワ, エ ス ク レ トラン フォンクスィオヌ オジュルデュイ?)
すみません、今日電車は動いていますか?

B
B

Non, il y a une grève.
(ノン, イリヤ ユヌ グレーヴ)
いいえ、ストライキがあります。

A
A

Ah, je comprends. Est-ce qu’il y a un bus pour aller à l’aéroport ?
(ア, ジュ コンプラン. エ ス キリヤ アン ビュス プール アレ ア ラエロポール?)
ああ、そうなんですね。空港へ行くバスはありますか?

B
B

Oui, il y a un bus spécial toutes les trente minutes.
(ウィ, イリヤ アン ビュス スペシアル トゥット レ トラント ミニュット)
はい、30分ごとに特別バスがあります。

A
A

Merci beaucoup pour l’information.
(メルスィ ボクー プール ランフォルマスィオン)
情報ありがとうございます。

会話のポイント解説

1.「ストライキがある」を表す表現

フランス語でストライキは une grève と言います。

  • Il y a une grève.
    (ストライキがあります)

ここでの “Il y a …” は「〜がある/いる」という非常に便利な表現です。

また、フランスのニュースや駅の掲示板ではストライキは “grève nationale”(全国ストライキ)や “grève des transports”(交通機関のストライキ)という形で表示されます。

  • Aujourd’hui, il y a une grève des trains.
    (今日は鉄道のストライキがあります)
  • Il y a une grève nationale demain.
    (明日は全国的なストライキがあります)

2. 交通機関が「動いているか」を聞く

「電車は動いていますか?」と確認したいときには fonctionner(動く/機能する)を使います。

  • Est-ce que les trains fonctionnent aujourd’hui ?
    (今日、電車は動いていますか?)

ここでの fonctionner は「〜は機能していますか?」という意味で、電車やバスなどの運行状況を尋ねるときにぴったりです。

主語が複数形(les trains, les bus)の場合は fonctionnent、単数(le métro)の場合は fonctionne になります。

3. 代替交通手段を尋ねる

ストライキ中には「特別バス」や「臨時列車」が運行されることもあります。そうした代替手段を聞きたいときには “Est-ce qu’il y a … pour aller à … ?” が便利です。

  • Est-ce qu’il y a un bus pour aller à l’aéroport ?
    (空港へ行くバスはありますか?)

この構文は “Il y a …”(〜があります)を質問形にしたものです。

また、以下のような言い回しもよく使います:

  • Est-ce qu’il y a un bus spécial pour aller au centre-ville ?
    (市内へ行く特別バスはありますか?)
  • Est-ce qu’il y a un train direct pour Paris malgré la grève ?
    (ストライキ中でもパリ行きの直通列車はありますか?)

4. 頻度や運行状況を確認する表現

ストライキ中は本数が少なくなるため、運行間隔を尋ねる表現も役立ちます。

  • toutes les trente minutes(30分ごとに)
  • toutes les heures(1時間ごとに)
  • à partir de 8 heures(8時から)

また、駅やバス停では案内板に次のような掲示が出ることがあります:

  • Trafic perturbé(運行に乱れがあります)
  • Service minimum(最小限の運行)
  • Annulé(運休)

これらのフレーズを覚えておけば、掲示を見ただけで状況が理解できます。

まとめ

  • une grève:「ストライキ」
  • Il y a une grève.:「ストライキがあります」
  • fonctionner:「(交通機関が)動く」
  • Est-ce qu’il y a … pour aller à … ?:「〜へ行く〜はありますか?」と代替手段を尋ねる。
  • toutes les … / à partir de …:運行間隔や開始時間を確認する表現。
  • Trafic perturbé / Service minimum / Annulé:掲示板でよく見る注意表現。

ABOUT SITE
泉(Izumi)
泉(Izumi)
Author
このサイトではフランス語学習者に向けて、フランス語の文法をわかりやすく解説しています。
記事URLをコピーしました