会話

会議の日程を調整する時の表現|フランス語のビジネス会話

image
Izumi

ビジネスの場では、会議の日程を決める・変更する・提案するという場面が頻繁に出てきます。

フランス語では「日程を決める」「ご都合はいかがですか」といった表現に特有の言い回しがあり、それらを知っておくとスムーズに会話を進めることができます。

ここでは、会議の日程調整で使えるフランス語のフレーズに加え、文法的な仕組みなども詳しく解説します。

会話例

A
A

Nous devons fixer une date pour la réunion.
(ヌ ドゥヴォン フィクセ ユヌ ダット プール ラ レユニオン)
会議の日程を決める必要があります。

B
B

D’accord. Est-ce que mardi après-midi vous convient ?
(ダコール. エ ス ク マルディ アプレミディ ヴ コンヴィヤン?)
わかりました。火曜日の午後はいかがですか?

A
A

Mardi je ne suis pas disponible. Est-ce que jeudi serait possible ?
(マルディ ジュ ヌ スュイ パ ディスポニブル. エ ス ク ジュディ スレ ポッシブル?)
火曜日は都合がつきません。木曜日は可能でしょうか?

B
B

Oui, jeudi matin c’est parfait.
(ウィ, ジュディ マタン セ パルフェ)
はい、木曜の午前で問題ありません。

A
A

Très bien, alors on se voit jeudi à 10 heures.
(トレ ビヤン, アロール オン ス ヴォワ ジュディ ア ディズール)
わかりました。それでは木曜の10時にお会いしましょう。

会話のポイント解説

1. 日程を決めるときの表現

会話例の冒頭に出てきた “fixer une date” は「日程を決める」という意味のフレーズです。

  • Nous devons fixer une date pour la réunion.
    (会議の日程を決める必要があります)

ここでの動詞 fixer は「固定する」「設定する」という意味で、英語の “to set” に近いイメージです。

また、planifier(計画する)や organiser(組織する・開催する)もよく使われます。

  • Planifier une réunion(会議を計画する)
  • Organiser un rendez-vous(アポイントを設定する)

2. 相手の都合を尋ねるとき

日程調整で相手の都合を尋ねる際は、「この日はご都合がよろしいですか?」と、以下のように質問します。

  • Est-ce que mardi après-midi vous convient ?
    (火曜日の午後はご都合いかがですか?)

ここでの “convenir à 〜” は「〜に都合が合う・適している」という意味の動詞です。主語は「日付や時間」、間接目的語が「相手」になります。

次のような言い回しも可能です。

  • Est-ce que lundi matin est possible pour vous ?
    (月曜午前は可能ですか?)

possible を使えば、よりシンプルに「〜は可能ですか?」という聞き方ができます。

3. 都合が悪いと伝えるとき

フランス語で「その日は無理です」と伝えるときに便利なのが、disponible(利用できる/空いている)と pris(e)(予定がある/ふさがっている)です。

  • Je ne suis pas disponible mardi.
    (火曜日は空いていません)
  • Je suis pris(e) ce jour-là.
    (その日は予定が入っています)

pris は直訳すると「捕まっている」「取られている」という意味で、予定に埋まっている状態を表します。

4. 別の日を提案するとき

代替案を出すときは、条件法を使うことで柔らかく丁寧な響きになります。

  • Est-ce que jeudi serait possible ?
    (木曜日は可能でしょうか?)

“serait possible” は「可能ですか?」よりもワンクッション置いた言い方で、英語の “Would it be possible 〜? ”に近いニュアンスです。

5. 最終確認をするとき

会議日程が合意したら、最後に確認のフレーズを添えます。

  • Très bien, alors on se voit jeudi à 10 heures.
    (わかりました。それでは木曜の10時に会いましょう)

“on se voit” は「会いましょう」という自然な言い方で、ビジネスから日常会話まで使えます。

まとめ

  • fixer une date:日程を決めるときの定番表現。
  • Est-ce que 〜 vous convient ?:都合を尋ねる丁寧な言い方。
  • Je ne suis pas disponible 〜 / Je suis pris(e) 〜:都合が合わないことを伝える。
  • serait possible ?:条件法を使った柔らかい提案。
  • on se voit 〜:会う日時を確認する自然な表現。

ABOUT SITE
泉(Izumi)
泉(Izumi)
Author
このサイトではフランス語学習者に向けて、フランス語の文法をわかりやすく解説しています。
記事URLをコピーしました