#47 プレゼンをする時の表現|フランス語のビジネスフレーズ

フランス語で仕事をする際、会議や商談の場でプレゼンテーションを行う場面があります。
自分の意見を整理して伝えるためには、プレゼンの導入・説明・締めくくりでよく使う定番フレーズを押さえておくことが大切です。
今回は、フランス語でプレゼンを行うときに役立つ表現を紹介します。
会話例

Bonjour à tous. Aujourd’hui, je vais vous présenter notre nouveau projet.
(皆さん、こんにちは。本日は新しいプロジェクトをご紹介します)

Très bien, nous vous écoutons.
(分かりました、どうぞお願いします)

Tout d’abord, je voudrais expliquer les objectifs principaux.
(まず最初に、主な目的について説明したいと思います)

Ensuite, voici les résultats de notre enquête.
(次に、私たちの調査結果をご覧ください)

Pour conclure, je pense que ce projet apportera de nombreux avantages.
(結論として、このプロジェクトは多くの利点をもたらすと考えています)
1. プレゼンを始めるときの表現
プレゼンでは最初に聴衆へ挨拶し、テーマを紹介することから始めます。
“Bonjour à tous.”は「皆さん、こんにちは」という、聴衆全体に向けた定番の挨拶です。
次の導入の段階では「今日のテーマはこれです」とはっきり示します。これにより、聴衆が安心して話を聞き始められます。
- Aujourd’hui, je vais vous présenter 〜
(本日は〜をご紹介します)
présenter は「紹介する」という意味で、プレゼンテーションで頻出の動詞です。
そして近接未来 “je vais 〜” を使い、「これから〜します」というニュアンスを出します。
2. 話の流れを整理する表現
プレゼンでは、段階を区切って説明すると聞き手が理解しやすくなります。そのために役立つのが次の接続表現です。
- Tout d’abord(まず最初に〜)
- Ensuite(次に〜)
- Enfin(最後に〜)
これらは英語の first / next / finally にあたる表現で、話の展開を明確にする役割を持ちます。
- Tout d’abord, je voudrais expliquer les objectifs.
(まず最初に、目的について説明します)
「そして」を意味する et だけでは話が単調になりやすいため、これらの表現を積極的に使うことで論理的で整理された印象を与えられます。
3. データや資料を示すときの表現
スライドや配布資料を見せながら説明する場面では、次のフレーズが便利です。
- Voici 〜(こちらが〜です)
- Voilà 〜(こちらに〜があります)
両方とも「これが〜です」という意味ですが、voici は「こちらに提示します」、voilà は「ご覧ください」というニュアンスがあります。
- Voici les résultats de notre enquête.
(こちらが私たちの調査結果です)
プレゼン中は voici を使うと「今提示している資料」にフォーカスできます。
一方で、聴衆の視線を資料に誘導したいときは voilà が自然です。
4. プレゼンを締めくくる表現
最後に要点をまとめて結論を示すと、聞き手に印象が残ります。
- Pour conclure 〜(結論として〜)
- En résumé 〜(要約すると〜)
- Je pense que 〜(〜と考えています)
“Pour conclure” は発表の終わりをはっきり示す合図になり、聞き手が「まとめに入った」と分かります。
“Je pense que 〜” は発表者の意見を丁寧に伝える表現です。強調したいときは “Je suis convaincu que 〜”(〜だと確信しています) に言い換えることもできます。
5. プレゼンで聴衆を引き込む表現
プレゼンを一方的に進めるのではなく、聴衆を意識して話すと効果的です。
- Comme vous pouvez le voir 〜
(ご覧のとおり〜です) - Regardez ce graphique, s’il vous plaît.
(このグラフをご覧ください) - N’hésitez pas à poser vos questions à la fin.
(最後にご質問があれば遠慮なくどうぞ)
こうした表現を挟むことで、発表がよりインタラクティブになります。
まとめ
- Je vais vous présenter 〜:「〜をご紹介します」導入で必須のフレーズ。
- Tout d’abord / Ensuite / Enfin:話の流れを整理する接続表現。
- Voici / Voilà:スライドや資料を示すときに便利な表現。
- Pour conclure / En résumé:締めくくりで使う定番表現。
- Comme vous pouvez le voir 〜:聴衆を引き込むときの表現。




