会話

会議で発言する時の表現|フランス語のビジネス会話

image
Izumi

フランス語圏での会議では、単に聞き役に回るだけでなく、自分の意見や提案をはっきり伝えることが求められます。

そのためには、発言を始めるときの丁寧な言い回し、意見を述べる定番フレーズ、具体的な提案の方法を押さえておく必要があります。

ここでは、会議で役立つフランス語表現を文法とともに詳しく見ていきましょう。

会話例

A
A

Excusez-moi, je voudrais dire quelque chose.
(エクスキュゼ モワ, ジュ ヴドレ ディール ケルク ショーズ)
すみません、ひと言発言してもよろしいですか。

B
B

Oui, allez-y.
(ウィ, アレジ)
はい、どうぞ。

A
A

À mon avis, ce projet est très important pour notre équipe.
(ア モナヴィ, ス プロジェ エ トレ ザンポルタン プール ノートル エキップ)
私の考えでは、このプロジェクトは私たちのチームにとって非常に重要です。

B
B

Je comprends. Avez-vous une proposition concrète ?
(ジュ コンプラン. アヴェ ヴ ユヌ プロポジスィオン コンクレット?)
わかりました。具体的な提案はありますか?

A
A

Oui, je propose de commencer par une réunion plus petite.
(ウィ, ジュ プロポーズ ドゥ コマンセ パール ユヌ レユニオン プリュ プティット)
はい、まずは小規模な会議から始めることを提案します。

会話のポイント解説

1. 発言を始めるときの表現

会議では突然話し出すのではなく、まず注意を引き、発言の許可を求めるのが礼儀です。

  • Excusez-moi, je voudrais dire quelque chose.
    (すみません、ひと言発言してもよろしいですか)

ここでの “je voudrais 〜” は「私は〜したいです」という意味ですが、条件法は「控えめな希望」を表すため、依頼や申し出に適しています。

同じ「言いたい」でも “je veux dire 〜”(私は〜と言いたい)はストレートすぎて命令的に聞こえるため、会議では避けるのが無難です。

2. 自分の意見を述べるフレーズ

会議で自分の考えを述べるには、意見を導入する表現を使います。代表的なのは次の3つです。

  • Je pense que 〜(私は〜だと思います)
  • À mon avis 〜(私の考えでは〜)
  • Selon moi 〜(私に言わせれば〜)

“Je pense que 〜” は、意見を述べる表現としては最も一般的です、軽い意見からしっかりした主張まで幅広く使えます。

“À mon avis” は、フォーマルでもカジュアルでも使える便利な言い回しです。一方で “Selon moi” は少しかたい響きがあり、フォーマルな会議で適しています。

3. 提案をするときの表現

具体的な解決策を提示するには、動詞 proposer(提案する)を使います。

  • Je propose de commencer par une réunion plus petite.
    (まずは小規模な会議から始めることを提案します)

Je propose de + 不定詞」で「〜することを提案します」という意味になります。

また、「人に〜を提案する」と言うときは “proposer quelque chose à quelqu’un” という構文も使えます。

  • Je propose une solution à l’équipe.
    (チームに解決策を提案します)

4. 相手に意見を求めるときの表現

会議では自分の意見を言うだけでなく、相手の意見を引き出すことも重要です。

  • Qu’en pensez-vous ?(あなたはどう思いますか?)
  • Avez-vous des questions ?(ご質問はありますか?)

“Qu’en pensez-vous ?” の中性代名詞 en は既に話題になっているもの、つまり前の文脈を指しています。直訳すると「それについてどう思いますか?」となります。

5. 会議で使える便利なフレーズ集

さらに、相槌や賛否を表す短い表現も覚えておくと会話がスムーズになります。

  • Je suis d’accord.(賛成です)
  • Je ne suis pas d’accord.(賛成できません)
  • C’est une bonne idée.(良い考えですね)
  • Je comprends.(理解しました)

どれもシンプルなフレーズですが、会議の反応として多用されるものばかりです。

まとめ

  • Je voudrais 〜:控えめに発言を始める定番表現。
  • À mon avis / Je pense que 〜:意見を述べる基本フレーズ。
  • Je propose de 〜:具体的な提案をする定型構文。
  • Qu’en pensez-vous ?:相手に意見を促す重要表現。
  • Je suis d’accord. / Je ne suis pas d’accord.:会議のリアクションに欠かせない。
ABOUT SITE
泉(Izumi)
泉(Izumi)
Author
このサイトではフランス語学習者に向けて、フランス語の文法をわかりやすく解説しています。
記事URLをコピーしました